


「春よこい、早くこい」 ウグイスを作っています
節分






お昼は巻き寿司をいただきました。
お昼からのレクでは、鬼にちなんだ紙芝居をして、「雲平のおたふく」と厄除けまんじゅうで
お抹茶をいただきました。
囲碁



囲碁の大好きな利用者さんがいらっしゃいます。
ボランティアさんが生徒になって教えていただいております。毎回楽しそうに対局されておられます。
「立春」
「立春」もすぎ、まだまだ寒い日もありますが春めいてきました。
リブも春らしい装いになってきました。



今年もリブではまちゼミをおこないました


商工会主催の「まちゼミ」を2月11日(日)にしました。
テーマは「認知症、認知予防について」です。
一服のお茶をいただきながらお話をさせていただきました。
(デイの様子を写したDVDを観ていただき、認知症になっても専門のデイサービスを利用していただくことで、日中を以前と変わりなく楽しく過ごしていただけることを少し理解していただけたと思います。)


ひなまつり
おひな様の壁面飾りをちぎり絵でみんなで作りました。







おだいり様とおひな様の顔がどんなになるのかと利用者さんは心配しながら、背景の水彩を塗りました。
でき上がりが「すごくかわいいお顔」になり、喜ばれました。
正面の壁に飾りました。
つるしびな
今年のおひな様は「つるしびな」を飾りました。






利用者さんは「つるしびな」を飾るということをとても珍しがられ手にとって、
「こんなの見たことないなあ。」と喜ばれました。





つるしびなの飾りの側でボランティアさんと囲碁を楽しまれた利用者さんもいました。



男性の方もお花に取り組んでいただいています。
日々のプログラムにそって、いろいろと取り組んでいます。